トレンドは分厚め生地の自立型フードパーカー
最近のトレンドは、分厚め生地のオーバーサイズで、フードが自立するパーカーです。
人気な理由は「体型カバー」と「小顔効果」の2つ。
生地が分厚いオーバーサイズのフードパーカーは、体のシルエットが出づらく、気になる二の腕やおなか、腰、おしりをうまく隠すことができます。
ややオーバーサイズを選ぶことで、華奢に見える効果があります。
また、自立した大きめのフードが顔回りにあることで小顔効果も抜群です。
冬にマフラーやニット帽で小顔効果を狙うように、自立したフードパーカーは新たな小顔アイテムとも言えるでしょう。
その点、フードが自立していないパーカーは、どうしてもシワができてしまい、だらしない印象を与えることも。
流行を抑えたフードパーカーが欲しいなら、小顔効果とスタイルアップの両方を狙える「分厚め生地の自立型フードパーカー」がおすすめです!
着心地は楽なまま、大人可愛いきれいめファッションが実現できます。
大人可愛い!おすすめのフードパーカー
フードパーカーの選び方には4つのコツがあります。
- ・ハリ感がありフードの立ち上がりが良いものを選ぶ
- ・ほどよくゆったりしたサイズ感のものを選ぶ
- ・自分の好みに合わせて生地を選ぶ
- ・着回し重視で無地を選ぶ
プルオーバーかジップパーカーか
パーカーには「プルオーバーパーカー」と「ジップパーカー」の2種類があります。
- ・プルオーバーパーカー:頭から被って着るパーカー。
- ・ジップパーカー:フロント部分にジッパーあり。
脱ぎ着しやすい。
プルオーバーの特徴
頭から被って少しゆったりめに着ることが多いプルオーバー。
体形カバー力が高く、型崩れしづらいメリットがあります。
一方で、頭から被るためパーカーに化粧がつきやすかったり、脱着がしづらい・気温に対応しづらいという一面も。
春秋用に購入するなら、少し薄手の生地を選ぶと良いでしょう。
パンツにもスカートにも合わせやすく、インナーにシャツやカットソーを合わせるのも◎
ジップパーカーの特徴
ファスナーがあるため簡単に脱ぎ着できるジップパーカー。
ジップが上下2つあり、両方向から開閉できるダブルジップパーカーもあります。
脱ぎ着が簡単で化粧も付きづらく、プルオーバーのデメリットを完全にカバーしたパーカーです。
一方で、プルオーバーに比べると体のラインが見えやすく、生地の質によっては少しだらしない印象を与えてしまうことも。
こちらもパンツとスカートのどちらも相性が良く、前のジッパーを開けてインナーをチラ見せすれば縦ラインを強調できてスタイルアップも叶います。
着用する季節で選ぶ
パーカーを選ぶ際は、まず「どの季節に着たいか」を考えましょう。
春や秋など少し羽織るものが欲しいときは、脱着しやすいジップパーカーが便利!
冬の寒い時期は、少しゆとりのあるプルオーバーの中にヒートテックなどを重ね着し、さらに上からアウターを着るなど、寒さ対策も同時にできます。
ー 着回し力MAX!春秋フードパーカー
朝晩が肌寒い春や秋は、少し薄手のフードパーカーがおすすめ!
軽やかなジップパーカーも、フリル付きのワンピースと合わせればカジュアルになりすぎず、大人可愛いファッションができます。
重ね着をすれば冬でも着ることができるので、夏以外はずっと着回せるコスパ最強アイテムなのです。
ー 裏起毛の冬物フードパーカー
冬物としてフードパーカーが欲しいなら「裏起毛」がおすすめ!
ゆったりとしたシルエットで気になる体形もカバーでき、大きめポケットで収納力も抜群。
小さなお財布やスマートフォンをポケットに入れて、ちょっとした外出にもぴったりです。
裏起毛のフードパーカーは、保温性が高くて暖かい裏起毛素材を使用しているので1枚着るだけでポカポカに。
デザインもシンプルなのできれいめな印象を与えます。
シルエットで選ぶ
フードパーカーには色々なシルエットがあります。
シルエットによって印象がガラリとかわるので、自分が好きなシルエットを探してみましょう。
ここでは以下の5つを紹介します。
- ・オーバーサイズ
- ・タイト
- ・丈が長め
- ・丈が短め
- ・フードのシルエットが立っている
ー 絶賛流行中!オーバーサイズパーカー
今流行りのオーバーサイズのパーカー。
ダボダボ感が可愛らしく、女性の魅力を引き出してくれます。
また、首周りのしっかりしたフードのおかげで小顔効果も抜群!
リブもしっかりしているので、寒さ対策もバッチリです。
オーバーサイズパーカーにおすすめコーディネートは、パンツスタイル。
上半身がオーバーサイズの時、パンツはショートパンツやスキニーパンツのようにスタイリッシュにまとめると◎
バランスよくコーディネートできます。
ー きれいめで大人可愛いタイトパーカー
オーバーサイズとは正反対のタイトパーカー。
ウエストのラインが綺麗に出るジップパーカーです。
女性らしいシルエットが出やすいため、スタイルアップに最適です。
付属のスカートに合わせて可愛く着こなせるのは勿論、ちょっとした外出にも使い勝手抜群!カーディガンのように着こなせるので、自分が今もっているトップスやボトムスと違うバリエーションを楽しむこともできます。
ー スタイルアップしたいならショート丈パーカー
ショート丈のパーカーは、スタイルアップに最適です!
丈が短いことで腰の位置が高く見え、脚長効果が期待できます。
柄物のタイトスカートを合わせて柄を引き立たせたり、少し肌寒い秋にワンピースと合わせても◎
どんなスタイルにも合わせやすいシンプルなデザインなので、幅広いコーディネートができます。
ー 体型カバーに最適なロング丈
ロング丈のパーカーは、オールシーズン使えて体形カバーもできる人気アイテム。
タイトなデニムスカートと合わせてすっきり着こなしたり、黒スキニーでメリハリのあるコーデもできます。
フロントにポケットもついているので、おしゃれだけでなく実用性も◎
シンプルなロゴもアクセントになり、とても可愛らしいです。
ー 小顔効果抜群!自立型フードのシルエット
小顔効果を狙いたいなら、自立型フードパーカーがおすすめ!
大きくて自立したフードは存在感があり、顔回りがすっきり見えます。
後ろ姿や横顔もきれいに見えるフードパーカーは、どの世代も取り入れやすい1枚です。
長めの袖と裾もトレンド感があり、ゆるっと着ているだけで可愛いく見えてしまいます。
オーバーサイズなので、中に着込めば真冬でも活躍します!
肌触りや素材感で選ぶ
フードパーカーは、素材や生地の分厚さで印象が大きく変わります。
ー 薄手素材できれいめに着こなす
薄手素材のフードパーカーは、いい意味でパーカーらしさがなく、大人カジュアルに着こなせます。
通常のフードパーカーに比べて首元がスッキリ見えるため、華奢な女性らしさを感じるアイテムです。
また、襟元のボタンもアクセントになり、きれいめなスタイルに。
柔らかい素材は着心地抜群で、ゆったりとしたシルエットが可愛いプルオーバーです。
ー 分厚め素材で体型カバーやアウター代わりに
体形が気になる方におすすめしたい、分厚め素材のジップパーカー。
大きめのシルエットながら色味が優しいため、ふんわりとした可愛い印象になります。
アウター代わりに羽織ることができるので、季節の変わり目には大活躍◎
ショートパンツを合わせて可愛らしいファッションにしたり、メンズライクなカーキパンツで大人っぽく着こなすこともできます。
ー ポリエステル系でスポーティーに
着心地抜群のポリエステル系パーカーは、ストリート系やアウトドア系のファッションにおすすめ!
肩から袖の三本ラインが特徴で、甘さを抑えたスポーティーなコーディネートを楽しむことができます。
軽量で暖かいので、ちょっとしたお出かけにも◎
大きめのフードは存在感があり、横からのシルエットもとてもきれいです。
ー コットン系は優しく柔らかい印象
コットン系のフードパーカーは、着心地も良く、優しく柔らかい印象を与えます。
オーバーサイズなので、秋冬はTシャツと重ね着もできますし、冬は中にニットを着込んで寒さ対策も◎
フロントジッパーで着脱が楽なのも大きな魅力の1つです。
シンプルなデザインなので、ボトムスにスカートを合わせてフェミニンな印象のコーデにしたり、黒スキニーでスタイリッシュにまとめたり、コーデのバリエーションがとても幅広いです。
ー ニット系フードパーカーなら甘くなりすぎない
ニット系パーカーは、カジュアルながら上品な印象を与えます。
従来のフードパーカーのカジュアルさを抑え、落ち着いた雰囲気に。
ニット系なので防寒面も素晴らしく、特に秋冬におすすめのアイテムです!
ボトムスにスキニーを合わせれば、甘さ控え目の大人可愛いコーデに仕上がります。
ー ジーンズ素材のフードパーカーでジャケット風に
少し珍しいジーンズ素材のフードパーカーも。
ボトムスにパンツを合わせれば大人っぽくかっこいい雰囲気も出せますし、スカートと合わせて大人可愛いファッションにすることも!
かっこよさも可愛さも出してみたい大人女性には最適なアイテムです。
好きな服のスタイルから選ぶ
着回しを考えるなら、自分が持っている服や好きなファッションから選ぶのも◎
フードパーカー単体で気に入ったものを見つけたとしても、合う服がなければ結局あまり出番がないことも...。
そうならないためにも、自分の持っている服や好きなファッションから選び、ファッションの幅を広げましょう!
ー パンツスタイル
ダボダボ感が可愛いフードパーカーは、パンツとの相性が抜群!
上下のメリハリがつき、スタイリッシュな印象になります。
パステルカラーの配色やキャラクター刺繍も、今のトレンドをおさえています。
ショートパンツで足を出したり、スキニーで足のシルエットが出たとしても、パーカーで腰やお尻は体型カバーが可能です◎
ー スカートスタイル
スポーティーな三本ラインが入ったフードパーカーも、ミニスカートを合わせればフレッシュで大人可愛いコーデに!
薄手でシワになりがちなパーカーも、スカートと合わせればこなれ感が出ておすすめです。
軽量で着心地も良いので、持ち運びにも◎
ー ワンピーススタイル
ワンピーススタイルは、たった1枚で可愛く着こなせる最強アイテム。
服の組み合わせを選ぶのが苦手な方には、特におすすめです。
腕回りもゆったりしていて、着心地抜群!大きめシルエットでふんわりと女性らしく、可愛らしい印象になります。
シンプルに着たいなら、キャップやスニーカーを合わせたカジュアルコーデがおすすめ!
普段使いはもちろん、ルームウェアとしても着ることもできます。
ー カジュアル
フードパーカーは、カジュアルの大定番!
スニーカーとジーンズなどのパンツを合わせれば、よりカジュアルな印象に。
カジュアルに可愛く着たい方は、バレエシューズを合わせてカジュアル&上品な印象にすることも。
工夫次第で自由自在に変化できるのは、フードパーカーの魅力の1つでもあります。
ゆったりシルエットを存分に活かし、華奢な女性らしさを出しましょう。
ー スポーティー
甘くて可愛いガーリーなコーディネートに、フードパーカーのようなスポーティーアイテムを取り入れるのもおすすめ!
可愛らしいワンピースに、一枚羽織るだけでスポーティーなコーデになります。
甘すぎずかっこよく着こなしたい方、元気で明るい印象にしたい方におすすめ◎
ー 大人可愛い
大人かっこいい雰囲気を出したいなら、パーカーにタイトスカートを合わせるコーデがおすすめ!
柔らかな素材感のフードパーカーで優しく可愛い印象を与えつつ、ボトムスで大人可愛さを引き出せます。
ゆったりシルエットのジップパーカーは、アウターとしても活用できるので、組み合わせは無限大です。
ー きれいめ&上品
カジュアルな印象を持たれがちのフードパーカーも、素材やボトムスの組み合わせ次第で自由自在!
ニット素材のパーカーは、パーカーの着心地がありながら上品さを与えてくれます。
きれいめに着こなしたい方にはおすすめの1枚です。
ストンとしたシルエットのサテンスカートやスタイリッシュな黒レースのスカートを合わせても、上品できれいめな印象に仕上がります。
ー オフィスカジュアル
カジュアルなフードパーカーも、合わせ方やデザインによってはオフィスで着ることも可能です。
ボトムスにモノトーンかモード系のカラーを選ぶことで、すっきりと仕上がります。
また、足元にパンプスを合わせることでカジュアルダウン。
オフィスカジュアルに問題ないきれいめな印象を与えます。
まとめ
幼なく見えたりカジュアルに見えがちなアイテム「フードパーカー」。
しかし、シルエット、肌触りや素材感を選べば、女性の大人可愛いファッションにも大活躍してくれます!
プルオーバーは1枚着るだけで可愛いデザインも多いですが、Tシャツやシャツなどをインナーに着てレイヤードスタイルを楽しむことも◎
「フードパーカーはちょっと子どもっぽいかも?」と感じていた人は、ぜひ試してみてください!